Kick.S

ページ

  • HOME
  • Blog MAP
  • Live & Event
  • Art
  • LINK
  • BC

2014年11月23日日曜日

KiNK TR-8 / vinyl loop jam

メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

このブログを検索する


紹介記事



Schedule
2~3月:宇宙
梅雨前:不明
春頃:野外
夏頃:宇宙


・音雲
・混ぜ雲
・iTunes
・twitter
・youtube
・Beatport



メール読者登録





最近の投稿

Behringer MODEL D まとめ

Behringerが作ったMoogのモノマネシンセです。 ベリモーグって呼ばれてます。 はい もう言い訳出来ないくらい見た目を真似しています。 私は長年 MIDI MINI を愛用していまして、こちらもクローンなんですがBehri...

人気の投稿

  • Octatrack (Mk2) 雑感
     Octatrack(Mk2)を導入して1ヶ月が過ぎたのでとりあえず一息おいて感想を書いておこうと思う。まだ深く理解していない点は飛ばしているが把握している範囲は書いたつもりだ。  もしかしたら勘違いしているところがあるかもしれない。間違っているときは確認したら誰にも...
  • BOSS DD-500まとめ
      BOSS DD-500 の紹介です。  以前から気になっていたのですが、なんとなくさわってみたらすごかったです。そして購入しようと値段を聞いたらさらに驚きました。もう少し高くてもえぇんやでー。  取り説はサポートページから見ることが出来ます。   https:...
  • Behringer MODEL D まとめ
    Behringerが作ったMoogのモノマネシンセです。 ベリモーグって呼ばれてます。 はい もう言い訳出来ないくらい見た目を真似しています。 私は長年 MIDI MINI を愛用していまして、こちらもクローンなんですがBehri...
  • Digitaktで制作まとめ
     ここではDigitaktで曲を制作することを中心に記事を書こうと思う。  基本的な操作方法とかは兵(つわもの)たちが記事を書いてるだろうから、そっちに任せるのでよろしく。  ここは俺に任せてお前たちは先に行け!  ところでDigitaktを導入してから半年...
  • Digitakt最強伝説
     Digitaktを導入してから1年以上が過ぎた。   Digitakt (デジタクト) 雑感  あれから170曲ほど作ったがそのうちの8割くらいはDigitaktをメインにして制作している。  まだ目隠しして使えるほど使いこなせていないので、ここでまとめ記事を書くの...
  • Digitakt (デジタクト) 雑感
     Digitaktを導入しました。 Digitakt come to Japan.  pic.twitter.com/rHEb24Eebk — Kick.S (@memory_boy)  2017年6月3日  Digitaktとはスウェーデンのシンセメーカー...
  • 炭団の作り方
    冬場に火鉢で暖をとるため、どうしても木炭のカスが残る。 そのまま土に混ぜて質の良い土づくりも可能ですが、 今回は炭団を作ってみることにした。   木炭のカスをざるに入れてふるいにかける。    次は、木炭を固めるためにつなぎとなる...
  • ATH-AD500 ヘッドホン改造&修理
      オーディオテクニカ ATH-AD500  私の持っているATH-AD500はもう10年近く使用しています。1万円を切る値段のヘッドホンとしては音は鮮明で素晴らしいヘッドホンです。オープンエアー型のヘッドホンとしてはコストパフォーマンスがいいのではないで...
  • Strymon Time Line まとめ
     Strymon Time Lineの紹介です。  (ストライモン タイムライン)    日本の代理店、オールアクセスのリンク。   http://www.allaccess.co.jp/strymon/timeline/  同じメーカーのリバーブBig Sk...
  • FL Studio 20とStudio Oneの比較
     先日紹介しましたが、 PC乗り換え をしました。  その乗り換えのきっかけを作ったのが FL STUDIO 20 です。   せっかくなので私の個人的思考も含めて紹介しておきます。  いまのところFL Studio 20は4種類のダウンロード販売があります。 ...
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: enot-poloskun さん. Powered by Blogger.